用途地域

目次

用途地域とは?

用途地域とは、「地域の住環境を整えるためのエリア分け」です。

自分の家の隣に大きなショッピングセンターや工場、目の前に学校や公園、さらに飲食店や夜のお店が制限なく建っていると、日当たりや騒音、公害などでとても住みにくい環境になってしまいます。

工場やショッピングセンターにしても、トラックの出入りがしづらく近隣の住民とのトラブルを抱えるなどすれば、営業活動どころではなく効率的ではありません。

そういった問題を解消し、それぞれの地域をより良く発展させるために生まれたものがこの用途地域になります。

用途地域は13種類

用途地域は現在13種類あります。用途地域の種類が増減することはほとんどありませんが、2019年4月から「田園住居地域」という用途地域が追加され、13地域になりました。

用途地域は市町村が指定し、主に「住居系」「商業系」「工業系」の3つに分けることができます。


⚫︎住居系

13地域あるうち8地域が「住居系」です。この8地域のどれかに指定された区域には、基本的に大きな工場や商業施設は建てられません。住環境が優先されている用途地域です。新たに追加された「田園住居地域」もここに含まれます。

  • 第1種低層住居地域 
  • 第2種低層住居地域
  • 第1種中高層住居地域
  • 第2種中高層住居地域
  • 第1種住居地域
  • 第2種住居地域
  • 準住居地域
  • 田園住居地域

⚫︎商業系

2地域が「商業系」になります。主に大勢の住民が、買い物や遊びなどに使える商業施設などが立ち並ぶ地域になります。

  • 近隣商業地域
  • 商業地域

⚫︎工業系

3地域が「工業系」になります。主に工場の利便性を高める地域になります。

  • 準工業地域
  • 工業地域
  • 工業専用地域

用途地域を調べる方法

物件を契約しようと思う地域を調べるには、「エリア名(市町村名)+用途地域」で検索してみてください。

行政の用途地域図がヒットするはずです。

大阪市の場合マップナビというサイトが便利で分かりやすいです。

マップナビのトップページから、「まちづくり・都市基盤」の項目をクリックするとマップ選択というウィンドウが出てきますので、その中から都市計画情報(用途地域)をクリックし、利用許諾に同意した上で、住所等を入力してください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる